羽田正(はねだまさし。東京大学名誉教授)氏の監修による角川まんが学習シリーズ『世界の歴史18 冷戦と超大国の動揺●一九五五~一九八〇年』(KADOKAWA、2021年2月◇223頁)を読みました。やっと自分が生まれた時代に入ってきました。個々に知っていたつもりでも、全体的な流れをバランスよく知っている訳ではないので、大まかな流れがわかりやすくまとめてあって、興味深く読み進めることができました。
羽田正(はねだまさし)監修
角川まんが学習シリーズ
『世界の歴史18 冷戦と超大国の動揺●一九五五~一九八〇年』
(KADOKAWA、2021年2月◇223頁)
第1章 世界を揺さぶる超大国の対立
・スターリン批判と社会主義の動揺
・ベルリンの壁とキューバ危機
・キング牧師と公民権運動
・プラハの春と中ソ武力衝突
第2章 中国 文化大革命と東アジアの発展
・中国の社会主義国家建設
・大躍進政策の失敗と毛沢東辞任
・日本・韓国・北朝鮮の経済成長
・文化大革命
第3章 ベトナム戦争とアメリカの失敗
・南ベトナム独裁と解放民族戦線
・アメリカの介入 ― 北爆開始
・反戦運動とニクソンの外交交渉
・ベトナム戦争の終結と南北統一
第4章 中東での戦争と革命
・エジプトのナセルと第二次中東戦争
・第三次中東戦争とPLO
・石油危機と中東和平
・イラン革命とイラン=イラク戦争
〔プロット執筆・監修〕
第1章 和田龍太(わだりゅうた。東海大学専任講師)
第2章 久保亨(くぼとおる。信州大学特任教授)
第3章 和田龍太(わだりゅうた。東海大学専任講師)
第4章 寺田悠紀(てらだゆうき。東京大学東京カレッジ特任研究員)
〔カバー・表紙〕近藤勝也(こんどうかつや。スタジオジブリ)
〔まんが作画〕白井三二朗(しらいさんじろう)長月みそか(ながつき)
〔シナリオ〕齊藤睦士(さいとうちかし。クラフトワークス)