2012年8月31日金曜日
【読了】中川八洋 『TPP反対が国を滅ぼす』
中川八洋 著
『TPP反対が国を滅ぼす ― 農水省・JA農協を解体せよ!』
(PHP研究所、平成24年8月)
中川八洋氏が、TPP賛成の立場から、
日本農業の根本的な改革案を披露されました。
第一章で、日本農業の現状を分析し、
第二・三章で、農水省が行なってきた農政の問題点を整理し
第四章で、JA農協の問題点をその成立から検討し直し、
第五章で、TPP反対論への批判を行い、
第六章で、より広い視野から「保護貿易」「自給自足」推奨への批判を行なっています。
中川氏と農業はこれまで結びつかなかったのですが、
30年以上前、『諸君!』1980年12月号で、
論文「食糧安全保障は真赤な嘘である」を発表し、
当時、農水省が唱えていた
「食料自給率」「食糧安全保障」論の問題を、
日本で最初に否定、批判されていたそうです(本書46頁)。
本書で中川氏は、
現在の日本農業(の一部)が、
スターリン型計画経済の呪縛と腐敗に毒され、
破綻寸前であることを明示し、
日本の農業が活力(自由)を取り戻し、
再生への道を歩んでいくためには、
極端に高い関税や、
北朝鮮型の「国家貿易」、
高額の補助金や、生産統制(減反)など、
いまだに数多く残されている計画経済的な農業政策を、
改善・撤廃することが不可欠であると主張しています。
そして現在、
日本が参加を検討している
TPP(環太平洋経済連携協定)とは、
自由貿易を発展・深化させることを目的として、
参加国の90%以上の貿易品目について、
十年以内に関税を完全撤廃しようとするものですから、
日本農業に残存する計画経済的な政策を、
改善・撤廃するきっかけとなることは明らかで、
日本の国益にかなっていると主張しています。
日本の農業については、私(栗木)も最近、
浅川芳裕氏(雑誌『農業経営者』副編集長)の
著書と出会い、勉強を始めておりました。
『日本は世界5位の農業大国』
(講談社プラスアルファ新書、平成22年2月)
『TPPで日本は世界一の農業大国になる』
(ベストセラーズ、平成24年3月)
農業経営者の現場の声をふんだんに盛り込みつつ、
現行の農業政策の問題点をわかりやすく整理し、
前向きの改善策を具体的に提言してある本です。
浅川氏のおかげで、
中川氏の新著を読む以前に、
中野剛志氏等が唱えるTPP反対論に対しては、
大きな違和感を抱いておりました。
中川氏の新著にも、
雑誌『農業経営者』、
浅川芳裕『日本は世界5位の農業大国』
は肯定的に引用されており、安心いたしました。
今後の勉強のため、
中川氏が肯定的に引用されている
他の農業関係の文献(論文はのぞく)もあげておきます。
◇農水省が1984年に発明した
「カロリー食料自給率」の問題について
川島博之 『「食料自給率」の罠 ― 輸出が日本の農業を強くする』
(朝日新聞出版社、平成22年8月)
生源寺眞一 『日本農業の真実』
(ちくま新書、平成23年5月)
茂木創 『食料自給率という幻 ― 誰のための農業政策なのか』
(唯学書房、平成23年9月)
◇豚肉の「差額関税制度」の問題について
志賀櫻 『〈国際条約違反・違憲〉豚肉の差額関税制度を断罪する
― 農林水産省の欺瞞』(ぱる出版、平成23年9月)
◇「JA農協」の問題について
山下一仁 『農協の陰謀 ―「TPP反対」に隠された巨大組織の思惑』
(宝島社新書、平成23年5月)
岡本重明 『農協との「三十年戦争」』
(文春新書、平成22年1月)
各著者についてさかのぼり、
勉強を深めていこうと思います。
最後に、
第五・六章の中野剛志氏等への批判は、
中野氏の著書のうさん臭さに、はじめから
気がついていた身にとっては言わずもがななのですが、
詭弁を弄した著書を
根本的に批判することはたいへん骨の折れる作業であり、
これは中川氏の知性があってこそだと思うので、
とても勉強になりました。
ちょうどアダム・スミスを再読する
必要性を感じていた時期だったので、
後押ししていただいた気分です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿