2016年6月29日水曜日

【135冊目】 Alexandre Dumas, The Count of Monte Cristo (PR Level 3)

やさしい英語の本、通算135冊目は、
ペンギン・リーダーズのレベル3(1200語レベル)の5冊目として、

フランスの小説家
アレクサンドル・デュマ(1802.7-1870.12)の
小説『モンテ・クリスト伯』を読みました。

著者42-43歳の時、
1844年8月から46年1月にかけて
新聞「デバ紙」上に発表された作品です。


Alexandre Dumas
The Count of Monte Cristo

Retold by Karen Holmes
〔Penguin Readers Level 3〕
First published 2000
This edition first published 2008
12,014語

『モンテ・クリスト伯』は2年程前(2014年7月)、
1冊に編訳されたもので読み終えたのが初めてでした。


矢野徹(やのてつ)編訳
『巌窟王―モンテ・クリスト伯』
(講談社青い鳥文庫、1989年5月)

無実の罪によって地下牢に14年も囚われの身になった男
ダンテスの復讐劇という舞台設定は、読んでいて共感を覚えやすく、
手に汗握りながら読み進めることができました。

悪を懲らしめるためなら復讐を認めてもいいのか、
疑問に思うところもありましたが、

俗っぽいところに拍手喝采するのも
人間のありのままの姿ではあるので、
難しいことは言わずに共感しておけば良いのだと納得することにしました。

今回のやさしい英語版では、
後半の復讐劇は描かれておらず、
ダンテスが地下牢から脱獄し、自由の身となって、
財宝を手に入れ家族のもとへと帰るところまでで終わりとなっていました。

肝心の復讐劇がカットされていたわけですが、
それでも意外に面白く読めたのは、

前段だけで十分意外性に富む物語がどんどん展開されていくので、
よく知られた場面を思い出しながら
楽しんで読み進めることができました。

  ***

この機会に再び翻訳をと思い、
編訳版のなかでは最新の大友徳明(おおとものりあき)訳を読み始めました。


大友徳明訳
『モンテ・クリスト伯(上・下)』
(偕成社文庫、2010年10月)

そっけない感じの淡々とした訳文ですが、
変に飾り立てしないところを気に入り、
上巻はもう読み終えました。

もう一点、
昨年末に刊行されたばかりですが、
森山絵凪(もりやまえな)氏の漫画による
『モンテ・クリスト伯爵』も思わぬ力作で楽しめました。


森山絵凪漫画
『モンテ・クリスト伯爵』
(白泉社、2015年12月)
 ※初出は『ヤングアニマル増刊 嵐』2014年11・12号、2015年1-10号。

森山氏にとってかなり思い入れのある作品のようで、
勢いのある作画で全編をわずか1冊にまとめ上げており、
巧みな手腕に脱帽しました。

いずれは全訳はとも思っていますが、
 山内義雄(やまのうちよしお)訳(岩波文庫7冊、1956年2月-57年1月)、
 新庄嘉章(しんじょうよしあきら)訳(講談社文庫5冊、1974年12月-75年6月)、
 最新の大矢タカヤス(新井書院、2012年6月)訳、
いずれを選ぶか迷っているところです。

はじめは最新の大矢訳をと考えていたのですが、
定評ある山内訳も悪くないのではと思い始めています。

新庄訳をまだ手に入れていないので、
そちらも手に入れてから、どれか選んで全訳にも挑戦しようと思っています。


※第135冊目。総計1,160,887語。

0 件のコメント:

コメントを投稿