2017年7月24日月曜日

【161冊目】Saint-Exupéry, The Little Prince(LS Level2)

やさしい英語の本、通算161冊目は、
IBCパブリッシング・ラダーシリーズの
レベル2(1300語レベル)の1冊目として、

フランスの作家
サン=テグジュペリ
(Antoine de Saint-Exupéry, 1900年6月-1944年7月)の
小説『星の王子さま Le Petit Princeを読みました。

著者42歳の時(1943年4月)に刊行された作品です


Antoine de Saint-Exupéry
The Little Prince

Retold by Miki Terasawa(寺沢美紀)
〔Ladder Series Level2〕
IBC Publishing,Inc. 2007年7月
14,600語


『星の王子さま』の名は小さなころから知っていましたが、
最近までちゃんと読まないで来ました。

何度か、内藤濯(ないとうあろう)氏の
有名な翻訳を手に取ることはありましたが、
独特の世界観に共鳴できなかったからなのか、
訳文の読みにくさに違和感があったからなのか、
最後まで読み切ることはありませんでした。

2005年以降、
新訳がたくさん出始めたのを受けて、
もう一度読んでみようと思っていたころに、
倉橋由美子(くらはしゆみこ)氏の翻訳に出会いました。



倉橋由美子訳
『新訳 星の王子さま』
(宝島社文庫、2006年6月)
 ※初出の単行本は宝島社、2005年7月。  

どこもよくわかるように、
曖昧さのない現代の日本語に翻訳されてあって、
納得しながら最後まで読み進めることができました(2014年8月読了)。

今回、
倉橋訳をもう一度読み返してみたところ、
わかりやすくはあるのですが、
多少詩情に乏しいようにも感じました。

最近これは良いのではと思って、
読みかけで手元に置いてあるのが
野崎歓(のざきかん)氏の翻訳です。

まだざっと目を通しただけですが、
元から日本語で書かれたかのような、
洗練されたセンス溢れる訳文に仕上っていると思います。


野崎歓(のざきかん)訳
『小さな王子』
(光文社古典新訳文庫、2006年9月)


  ***

今回やさしい英語で読んでみると、

倉橋訳で読んだ時よりも一層、
作品の深みが伝わって来て、
大きな感銘を受けました。

思っていたよりもずっと
哲学的な含みのある作品で、

生きること、死ぬことの意味、
愛する喜びと、失う哀しみなど、
奥深いテーマが筆者のやわらかな心で、
みずみずしく捉えられていました。

元はフランス語なので、
原文に取り組む機会は今のところなさそうですが、

今後いろいろな翻訳を手に取って、
度々読み返していきたい作品になりました。


※第161冊目。総計1,526,773語。

0 件のコメント:

コメントを投稿