2016年2月29日月曜日

【読了】Arnold Bennett, The Card (OBW Stage3)

やさしい英語の本、通算127冊目は、
オックスフォード・ブックワームズの
ステージ3(1000語レベル)の19冊目として、

イギリスの作家
アーノルド・ベネット(1867.5-1931.5)の
小説 『ザ・カード 当世人気男』 を読みました。

著者43歳の時(1911.2)に出版された作品です


Arnold Bennett
The Card

Retold by Nick Bullard
〔Oxford Bookworms Stage 3〕
First published in the Oxford Bookworms Library 2002
This simplified edition (c)Oxford Universty Press 2008
11,100語

一通り読み終えたはずの
オクスフォード・ブックワームズのステージ3の中に、
気になる一冊を見つけました。

まったく知らない作家でしたが、
少し調べてみると吉田健一氏の翻訳も出ていたことから、
私が無知なだけと思い、
翻訳とともに手に入れて読んでみることにしました。

これが思いのほか面白い、
生きる知恵にあふれた痛快な小説で、
楽しみながら読み進めることができました。

貧しい家柄に生まれた主人公が、
小さな失敗をはさみつつも、
それを上回る成功を重ねて徐々に成り上がっていくお話でした。

どうやってお金を儲けるのか、
という俗なテーマを扱いながら、
自助の精神に貫かれた主人公の明るい性格のもと、
清々しい読後感が残るのは、
ベネットの筆力の賜物でしょう。

日本でこういう
カラッとした明るい印象の、
生きる知恵を巧みにおりまぜた小説ってあるのかな、
と思い起こしてみると、
井原西鶴の名が浮かんできました。

似てるといえるほど読んでいるわけではないので、
近々西鶴を読んでみようと思います。


  ***

翻訳は吉田健一氏のがあるのみです。

当世人気男 (1978年) (世界ユーモア文庫〈8〉)

吉田健一(よしだけんいち)訳
『当世人気男』
(筑摩書房、1969年6月)
 ※初出は筑摩書房〔世界ユーモア文学全集5〕1961年4月。
 ※筑摩書房〔世界ユーモア文庫08〕新装版、1978年2月に再録。

古本で1978年の「新装版」を手に入れてみましたが、
紙質が悪く黄ばんでかなり読みにくいレベルだったので、
初出の1961年版を手に入れたところ、
こちらは今でも十分読める紙質でした。

吉田氏ならではの、
よく練られたわかりやすい翻訳に仕上がっているようなので、
こちらで読んでみようと思います。


なお、このブログを書くために、
ベネットについて調べはじめて気がついたのですが、

ベネットは随筆の名手でもあって、
学生の頃に渡部昇一氏の翻訳で、
彼のエッセイを読んでいたことに気がつきました。

本題からそれて来るので、
とりあえず書名だけ整理しておきます。
渡部訳の分以外は網羅してありません。


渡部昇一訳・解説
『自分の時間』
(三笠書房、1982年7月)
 ※三笠書房〔知的生き方文庫〕1990年2月に再録。
 ※三笠書房、1994年12月、2003年2月に再刊。
 ※原著名How to live on 24 hours a day 』(1910)

渡部昇一訳・解説
『自分を最高に生きる』
(三笠書房、1983年4月)
 ※三笠書房〔知的生き方文庫〕1986年1月に再録。
 ※三笠書房、1993年6月に再録。改題『自己を最高に生かす!』
 ※原著名How to make the best of life 』(1910)

渡部昇一訳・解説
『「自分脳」で生きる』
(三笠書房、1984年4月)
 ※原著名The human machine(1908.11)

渡部昇一・下谷和幸(しもたにかずゆき)訳
『自分の脳力を“持ち腐れ”にするな!』
(三笠書房、1990年4月)
 ※原著名Mental Efficiency 』(1911)

北沢あかね訳
『人生を豊かにする時間術』
(ソフトバンクパブリッシング〔フォーエバー選書〕2005年4月)
 ※原著名How to live on 24 hours a day 』(1910)
 ※原著名Married life
       (別名 The Plain man and His Wife )』(1913)
 ※原著名Friendship and happiness
       (別名 The Feast of St.Friend )』(1911)


もう少しいろいろ読み直してから、
改めて書き直そうと思います。


※通算127冊目。計1,058,458語。

※Wikipediaの「アーノルド・ベネット」を参照。

0 件のコメント:

コメントを投稿