やさしい英語の本、通算155冊目は、
ペンギン・リーダーズのレベル3(1200語レベルの)の19冊目として、
イングランドの詩人ジェフリー・チョーサー
(Geoffrey Chaucer, 1343年頃-1400年10月)の
物語集『カンタベリー物語 The Canterbury Tales 』を読みました。
『カンタベリー物語』は、
フィレンツェの詩人ジョバンニ・ボッカッチョ
(Giovanni Boccaccio, 1313年-1375年12月)の
物語集『デカメロン Decameron 』に影響を受けた作品として知られ、
当時主流のラテン語でなく、
イタリア語で書かれた『デカメロン』に呼応して、
中世英語で書かれた代表的な文学作品としても知られるそうです。
Geoffrey Chaucer
The Canterbury Tales
Retold by Joanna Strange
〔Penguin Readers Level 3〕
First published by Penguin Books 2000
This edition published 2008
20,739語
昨年の秋頃に手に入れていたのですが、
堅苦しそうな感じがして読まずに置いてありました。
実際に読んでみると、
世俗のユーモア満載の楽しいお話で、
最後までスイスイ読み進めることができました。
このやさしい英語版には、
次の8話が収録されていました。
The Prologue(ぷろろぐ)
The Knight's Tale(騎士の話)
The Clerk's Tale(学僧の話)
The Wife of Bath's Tale(バースの女房の話)
The Pardoner's Tale(赦罪状売りの話)
The Franklin's Tale(郷士の話)
The Friar's Tale(托鉢僧の話)
The Nun's Priest's Tale(尼院侍僧の話)
※各話の邦題は、西脇順三郎訳『カンタベリ物語』に従いました。
もとより8話のみの作品ではなく、
手元にある西脇順三郎訳『カンタベリ物語』
(ちくま文庫、1987年4・5月)では全24話が収録されています。
未完に終わった作品であるため、
長編の整ったプロローグ(序章)に対応するはずの
エピローグ(終章)が存在しません。
また、各物語の前後関係もそれほど明確ではなく、
未完の物語が途中に挟まれていたりもして、
構成上の不備はそれなりに目立つのですが、
各物語のもつ素朴な魅力が、
それらの欠点を補って余りあるということでしょう。
中世英語で書かれているので、
なかなか原文で読むわけにはいかないでしょうが、
まずは翻訳で、全体を読んでみたいと思いました。
翻訳については、
調べてみるとたくさん出て来たので、
別のブログでまとめ直したいと思います。
※第155冊目。総計1,445,822語。
※桝井迪夫著『チョーサーの世界』(岩波新書、1976年5月)、斎藤勇著『カンタベリ物語 中世人の滑稽・卑俗・悔悛』(中公新書、1984年12月)を参照。
0 件のコメント:
コメントを投稿