2014年4月18日金曜日

【読了】シェイクスピア著〔河合祥一郎訳〕『新訳 ロミオとジュリエット』(角川文庫)

先にやさしい英語で読んだのを受けて、
完訳で、

イングランドの劇作家
ウィリアム・シェイクスピア(1564.4-1616.4)の
戯曲『ロミオとジュリエット』を読みました。

シェイクスピア33歳の時(1597年)に出版された作品です。


ウィリアム・シェイクスピア著
河合祥一郎 訳
『新訳 ロミオとジュリエット』
(角川文庫、平成17年6月)

 ※この翻訳は、
  鴻上尚史(こうかみしょうじ 1958.8-)氏が演出した
  公演のために訳し下ろした上演台本をもとにしており、

  この翻訳にもとづく初演は、

  平成16年1月15日-2月 7日 東京グローブ座改装披露記念公演
      2月21日-2月25日 NHK大阪ホールでの公演

  に行われています(本書177頁および巻末参照)。


はじめは
小田島雄志(おだしまゆうし 1930.12- )氏か、
松岡和子(まつおかかずこ 1942.4- )氏の翻訳で読もうと思っていたのですが、


小田嶋雄志訳
『シェイクスピア全集(10)ロミオとジュリエット』
(白水∪ブックス10、昭和58年1月)


松岡和子訳
『シェイクスピア全集(2)ロミオとジュリエット』
(ちくま文庫、平成8年4月)


実際に朗読してみた時の歯切れの良さで、
河合祥一郎(かわいしょういちろう 1960.7-)氏の翻訳で読むことにしました。

河合氏44歳の時(2005.6)に出版されています。

前年の公演時の台本にもとづいている点、
現代の感覚とのずれが一番少ないように感じられました。

400年前に書かれた舞台の台本ですが、
興味深く、全体を読み通すことができました。


もとは演劇ですので、
舞台に接するのが一番だとは思いますが、

名古屋近郊に住んでふつうに働いている身では、
日本語訳で優れた舞台に接する機会はめったにありませんので、

まずは他の翻訳も手に取りながら、
シェイクスピアをより身近に感じられればと思っています。


一点興味深かったのが、

鴻上尚史氏が
イギリスの演劇学校に留学した際の体験談です。

イギリス人にとっても、
シェイクスピアを読むのは難しく、

日本人が古文を読むのと
同じような難しさがあることを指摘されていました(巻末解説)。

400年前の英語ですので、
当然のことかもしれませんが、
言われて改めて納得しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿